10月のシステムアップデート

10月15日までに次のような機能改善を行いました。
ライフプランシミュレーション機能
1. Q5 教育費メニュー
(1)短大、6年生大学、高専を選択した場合に在学期間を自動調整するように変更しました。(2)教育費合算分析を追加しました。教育費がいつ、どのぐらい必要であるかグラフで簡単にわかります。
2. Q11貯蓄・投資メニュー
(1)小規模企業共済の入力に対応しました。基本共済金のシミュレーションができます。相談者フォルダ
(1)プラン共有メールの送信機能を追加しました。プラン共有のためのURLをワンクリックで相談者さまへ送信できるようになりました。
(2)アドバイザー招待メール機能を追加しました。
相談者フォルダから、アドバイザー招待メールが直接送信できるようになりました。こちらの機能を使って招待した場合にプラン共有とアドバイザーの機能が自動連携できます。
(3)閲覧保護パスワード機能を追加しました。
相談者フォルダ、ライフプランリスト、ライフプランに対してパスワード保護を設定できます。
その他、アドバイザー連携に関連するいくつかの機能修正を行なっています。
FP−UNIVのご利用開始はこちらから(無料)