Q9. ローン設定

目次

 ローン・奨学金を借入主ごとに入力します。
 住宅ローンや自動車ローンについては、各メニュー内の「支払方法」ローン追加から入力してください。

・ローン金額、返済期間、金利、手数料、団信、住宅ローン減税などを入力します。
・固定金利、変動金利、据置期間、ボーナス併用、「万が一」の場合など、返済方法を設定できます。
・繰上げ返済の詳細なシミュレーションを行い、(住宅ローン減税を加味した)繰り上げ効果を見ることができます。
※残価設定タイプのローンは非対応です。
乗り物の維持費やライフイベントの項目を使い入力してください。

借入情報 借入額 借入額を入力します。
「不動産」や「乗り物」に紐づかない場合は、「収入(その他)」項目に計上されます。
借入年月 借入年月を入力します。
返済期間 返済期間を入力します。
金利

固定金利 / 変動金利 の選択と、
期間ごとの金利を入力します。

変動金利の場合は、「5年ルール」「125%ルール」が自動的に適用されます。

手数料

初回支払 / ローン支払 の選択と、
手数料金額を入力します。

「初回支払」 : 返済開始年月に一括で支払います。
「ローン支払」: 借入額に合算してローンの返済額に含めて支払います。

団信

タイプを [機構団信 / 夫婦連生 / 三大疾病付き] から選択し、
保険料を [計算する / 金利に含む]  から選択します。

「計算する」 :タイプ別に定められた保険料をローン返済額(元本分+金利分)に上乗せして支払います。
「金利に含む」:保険料は金利に含まれるため返済額は変わりません。

住宅ローン減税 入居開始年月と住宅タイプを入力します。
住宅タイプにより、減税条件が異なります。
返済方法 返済方式 元利均等 / 元金均等 から選択します。
据置期間

借入年月から何年間かを入力します。

※据置期間: 元金部分の返済を行わず、利息分のみを返済している期間

~に万が一があった時の一括返済 「しない」: ローンの相続人が引き続き支払います。
「する」 : ローン残高を貯蓄から一括返済します。
返済額 通常払い / ボーナス払い それぞれの、元金返済額合計を入力します。
返済月 通常払い / ボーナス払い それぞれの、返済月を入力します。
繰上げ返済

通常払い / ボーナス払い それぞれの、繰上げ返済予定を入力します。

「期間短縮」   :それまでの月々の返済額を変えない方法です。繰上げ返済した分、完済までの期間が短縮されます。
「返済額軽減」:完済までの期間を変えない方法です。繰上げ返済した直後に、月々の返済額が再計算(軽減)されます。

奨学金の入力

奨学金を選ぶと、奨学金入力専用のフォームに切り替わります。
毎月の借入額と借入期間を入力してください。

※奨学金は返済開始時点に、借入累計額に対して金利が発生し返済を開始します。

分析方法

 ローン画面左下の「分析」ボタンをクリックすると、ローンの総返済額や繰上げ返済効果などを確認することができます。詳細はローン分析をご参照ください。

カシオ金融電卓との違い

カシオ金融電卓と数値が合わない場合がございます。カシオ金融電卓では、ボーナスは年2回(6ヶ月ごと)という設定になっています。融資日から最初のボーナス払いは6ヶ月後という扱いになります。FP-UNIVのローン計算では返済月を自由に選べるために、金融電卓とは異なる値になることがあります。

連帯債務の入力方法について

 現在提供中の機能では、夫婦の収入を合算し「連帯債務」を実現するには、次のような入力方法となります。

 例えば、建物3000万円、土地3000万円である場合、夫婦で配分をし世帯主・配偶者それぞれに建物を登録します。下記のようにそれぞれローンの設定を行います。収入状況に合わせて配分が可能になります。

   A.世帯主 建物2000万 土地1500万円
   B.配偶者 建物1000万 土地1500万円

 

「万が一があった時」の債務はどうなるか?

 借主に「万が一があった時」、債務は次の世帯主に引き継がれます。そのため事実上は連帯債務の機能を持っています。「万が一があった時の一括返済」の項目で「しない」を選ぶことで、支払いは継続されます。ただし「団信」の欄を入力している場合は、団信を利用した一括返済となります。死亡保障の保険金で一括返済を希望する場合は、「万が一があった時の一括返済」の項目を「する」設定にできます。
 

「連帯債務の割合」の設定機能

 将来的には、「連帯債務の割合」を入力するだけで設定が完了できるよう、ソフト開発を進めていきたいと考えています。