ローン分析
目次

評価観点
・繰上げ返済の効果
・住宅ローン減税と繰上げ返済のタイミング
・複数の返済シミュレーション
・キャッシュフローに無理がないかを確認
住宅ローン控除額は「実際値」と「理論値」の両方が表示されます。この「実際値」を用いることが、ライフプランの作成には非常に重要です。
住宅ローン分析(理論値の確認)
住宅ローン控除額は、所得税と住民税から控除されます。そのため所得税と住民税の合計値以上は控除されませんのでご注意ください。

キャッシュフロー表から、所得に応じた住宅ローン控除額(実際値)を確認する。
キャッシュフロー表のローン契約者から所得控除を展開していくと、住宅ローン控除合計をご確認いただけます。住民税は翌年からの反映となるためご注意ください。また、年末調整の還付については、キャッシュフロー表の「税・社保」の「所得税」の数値にマウスを当てると、ご確認いただけます。12月分の所得税額のマイナス値(赤で表示)が還付金額です。


カシオ金融電卓との違い
カシオ金融電卓と数値が合わない場合がございます。カシオ金融電卓では、ボーナスは年2回(6ヶ月ごと)という設定になっています。融資日から最初のボーナス払いは6ヶ月後という扱いになります。
FP-UNIVのローン計算では、返済月を自由に選べます。そのため、金融電卓とは異なる値になることがあります。